マガジンのカバー画像

語りつぐもの

18
元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電気連合委員長(現名誉顧問)である鈴木勝利顧問が、今の労働組合、組合役員、組合員に対して本当に伝えたいことを書き綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

イギリスの議会制民主主義と労働組合

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

5

「労働基準法はなぜつくられた⁈」

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

6

経済的隷属から男女平等は生まれない

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

6

社会の混乱が誕生させ、社会の安定が影響力を減滅させたマルクス主義

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

5

労働組合が政治に取り組んでは困る人々

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

7

籠の鳥より監獄よりも、寄宿ずまいはなお辛い~労働組合はこうして生まれた~

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

5

ヒロポン・大麻・オーバードーズ

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴木勝利顧問が、今の労働組合、組合役員、組合員に対して本当に伝えたいことを書き綴るものです。 日大のスポーツ部における大麻騒動、市販の風邪薬などの大量服用によるオーバードーズ(薬を使う時の一回当たりの使用量が過剰であること、または薬物の過剰摂取に及ぶ行為)が問題になっている。新宿における若者のオーバードーズは、薬の種類や量、個人の体質や状態によって、さまざまな症状や危険を引き起こす可能性

エッ! 箒や丸太で税金を支払った歴史

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

7

労働組合こそが真実を観る眼を育む―メディアに中立や公正は無理か?―

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

12

来春闘への課題・平均賃上げ(率・額)の矛盾を克服できるか

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

8

労使自治が問われる24年春闘

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

9

1ドル360円時代を懐かしむ

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

経営者は解雇が簡単にできないことを銘記すべき

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴…

「会社は誰のもの」~倫理を失った資本主義の末路~

このコラムは、元連合副会長・元JCM議長(現顧問)・元電機連合委員長(現名誉顧問)である鈴木勝利顧問が、今の労働組合、組合役員、組合員に対して本当に伝えたいことを書き綴るものです。  今、私たちが当たり前に過ごしている資本主義という経済・社会システムはいつ頃誕生したのか。遡(さかのぼ)ればそれは、産業革命後のアメリカの独立革命やフランス革命などの時期に確立されたといってよい。  産業革命前の権力者による封建的支配に甘んじていた市民が、市民革命によって自由を獲得、財を持つ一